« アキバ・コス系飲食店戦線情報 | トップページ | トバしてるよなあ(笑) »

2004.02.03

ニュースいろいろ:特許ゴロ……でもないようで

さて、気になったニュースをばいくつか。
なんかこういうことやってるとほんとblogみたいだねえ。

「電子地図」めぐり特許論争に 都内ソフト会社が地理院と業界を提訴へ(中日新聞)

地理院は特許庁に照会するなど対策を講じなかった。調査技術協会も一度、弁理士を呼んで勉強会を開いたが方針は定まらず、対応は各社任せにしたという。

最初はいわゆる「特許ゴロ」の類かと思ってたんですが、どうもこの記事を見るかぎり国土地理院をはじめとする各地図会社の対応がすかぽんたんだったのかなあ、という気がしないでもないです。ただ、先日ちょっと祭りになった文化情報推進協議会の例みたいに、特許庁がすかたんでそんなのみんなもう使ってるよーてなものが特許にされちゃってるのか、そのあたりがさっぱりこんわからないので何ともいえないってのが正直なところ?
いずれにせよ、地図ソフトの値段が上がらなければそれでよし。

地図ソフトといえば、この間WindowsXPにNavin'You5.0をインストールしたところ、インストール時に「このバージョンのWindowsには対応してません」てなエラーが出たり、エラーダイアログが無限ループして再起動するしかなくなったりしてたんですが、これは環境設定でアドレスキャッチャーを同時起動しないように設定(同時起動する、のチェックを外す)するとまともに使えるようです。Ver5.5だとアドレスキャッチャーの機能そのものがなくなってますなあ(笑)
あとProATLASも2001から更新してない……そろそろバージョン上げるかな。


トイレットペーパー先端を自動で3角折り(中日新聞)

7へぇくらいかなあ。
浮気者の一人暮らしの男性はこれをつけとけば他の女の子が折って行った三角を問い詰められても安心かも……って一般家庭にこれつけてる時点で怪しいような(笑)


料金払わずETC通り抜け バー接触防止策が裏目に(共同通信)
まあ記事そのものはどこにもでDQNはいるんだねえ、というものでしかないんですが、問題は記事の最後の記述。

ETCレーンは監視カメラで撮影した映像が録画されており、ナンバーが確認できれば通常料金の3倍の金額を請求するが、ナンバーまではっきり写っていないケースも多いという
下線部分を書くことによって 「ああ、記録されないんだ。だったらやっちゃえ」 と考えるバカが出てくるんじゃないかなあ。そもそもこの下線部分、なくても記事の論調には影響ないよね。
ETCレーンは監視カメラで撮影した映像が録画されており、ナンバーが確認できれば通常料金の3倍の金額を請求しているという。
だけで記事としては十分だし、犯罪の抑止力たりえると思えるんだけど、そういう意識は共同通信の記者にはないらしい。まったくもってダメダメですな。


赤ちゃんに「ジュニア」ならぬ「Ver2.0」と命名(CNN)
人の名前つけなんて親の自由(だけどそれを振り回し過ぎて子供が不幸になるのはダメだけど。悪魔君とか)ですが、まあこれくらいならいいんじゃないっすかねえ。「なんとか二世」とかつけるようなもんだろうし。
ただまあネタ的おもしろさとしては
人生半ばで性転換手術を行ってマイナーバージョンアップ(Ver2.0→Ver2.5)
とか、記事中の

「バージョン2には、バージョン1の色々な機能のほかに、ジェイミーの機能も追加されています」

(ジェイミーさんは奥さんの名前だそうです。星夜追記)
というコメントからの連想で
「……ふたなりですか?」
とか(爆)

|

« アキバ・コス系飲食店戦線情報 | トップページ | トバしてるよなあ(笑) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースいろいろ:特許ゴロ……でもないようで:

« アキバ・コス系飲食店戦線情報 | トップページ | トバしてるよなあ(笑) »