すいれい
それは7日夜の話。
マビを終えて、さてPCの電源を落とそうか、と思ったときにそれは発生しました。
突然のCPU温度警告。
モニタアプリを見てみるとCPU温度71℃(!)
Windowsは青画面を出してメモりダンプ開始。
急遽AMD純正の空冷ファンに切り替えましたが、CPU温度は60℃オーバー、部屋にエアコン入れても50℃後半あたりをうろうろ……。
しかたないんで水冷ユニット買い替えました。
お品はCOOLER MASTERのAQUA GATE。
なんやらかんやで設置に1時間くらいかかりましたが、無事に完了。
温度は50℃前後で安定してます。
もちっと下がらないかなーとか思わないでもないんですが……まあ現状これでOKって感じで。
LED表示がリアルタイムで変わるんでおもしろいです。
マビのクライアントを起動すると2℃くらい上がったりするし。
これとほぼ同時に、またアニメデータの保存用HDDの動作が怪しくなってきました。
いろいろ試してみた結果、どうやら拡張のIDEカードにつながってると読み出し時にデータが多少化けるらしく、問題のHDDをリムーバブルケースに突っ込んで接続してみたところ見事に安定しました。
……カードがいかんのかケーブルがいかんのか……いずれにせよこのIDEカードはアウトだわ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント