« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月

2006.07.20

PS2パルフェ:これはダメですー

のんびりだらだら続けて、やっとこさハムレット川端のシナリオを終わらせました。
・生理関係の話題はNGですか?(「なんとなく許せない」での明日香の会話)
・「セクハラ」ってNGワードですか?(かすりさんとの会話や「クローザー明日香」にて)
・キュリオで「いらっしゃいませ」はあり得ないでしょ。致命的ミスと言っていい。

とにかく粗が目立ちます。テキストとボイスが違ってるところ(上の「いらっしゃいませ」)とか。オリジナルの音声は「おかえりなさいませ」だったのでおそらくPS2版ボイスがそうなっているのでしょう。ほんとろくでもない。
瑞奈シナリオも溜めが甘いと言うか、練り込みに不満が残ります。TVCM打ったりとかってそういう戦いじゃないだろファミーユvsキュリオってさあ。

PS2版ボイスは論外の外。
とりあえず許せない筆頭の二人。
由飛:どこ聞いてもアイシアにしか聞こえません。つーかむしろ宮崎羽衣にしか聞こえないのか。
里伽子:ぼそぼそ喋る単なる根暗女にしか聞こえません。里伽子はそゆキャラじゃないっつーの。
後もダメダメです。最初はちょっとがんばって全員PS2版にしてみましたけど、全員登場した頃にはみーんなオリジナル版になってました。

やっぱさー、既に声がついてるものを変更するのはムリがあるよなー。D.C.のアニメ版も未だに慣れないもんな……。やはり今からおボクさまがコワいっつーか「はぴねす!」や「あけるり」がオリジナル音声で助かったつーか。

ともあれ、現在は明日香シナリオを進めてます……もちろんオリジナル音声でねッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.18

続・奥様は銃器スキー

先日紹介した木の専門店 クラフト館さんとこの木製ゴム鉄砲「GRASP」シリーズですが、やっとこ写真とムービーを撮ったのでアップロード。
Pict1532
まずは後で買った357パイソン(左のリンク先楽天・画像の方はリンクで大きな画像です)

Pict1533

次に先に買ったワルサーP38(リンク先は上と同様)と。

最後に装弾してるところをばムービーで。
装弾中!
猫が興味深げに寄って来てますが気にしない方向で(笑)
途中で装弾し損ねて2発ほどふっ飛ばしたせいで装弾数を間違えてしまい6発装弾しちゃってますが、実際は最大5発です。それ以上は壊れるかもしれないのでやめときましょう。

飾るもよし、実際に撃つもよし。改めておすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.14

続・原作から乖離したアニメ化の悪夢

昨日の続き。
ヨーコの件でツッコミが入りそうなので先に書いておきますが、あのアニメ化自体のターゲットは「小学生」だったそうです。
(アニメ終了直後の掲示板での作者ご本人の発言にそんなことが書かれていた記憶があります)
まあそのあたりからして「原作ファン」なんて明後日にほっとかれてたのは明白といえるかも知れないし、だとすると「原作ファンに見てもらえる/買ってもらえることを期待してたんだろ?」というツッコミは的外れと言われてもしょうがないかなと言えなくもなく。

だけどねえ……あの作品を小学生が喜んで見たかっていえばかなり微妙だと思うし、今回話題のつよきすやおボクさま(←故意)に至ってはそういうターゲットを見込んでいるとは到底思えない(そもそも深夜枠だしね)以上、ある程度原作ファンの気持ちって汲むべきだと思うんだけどなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.13

萌え火狐

GIGAZINEさんとこから。
Firefoxのアイコンが狐耳の巫女さんになる「Anime Firefox」

いきなしインストールしました←バカ
しっかし、これ作ったの日本の人じゃないよねえ?
こういう萌え要素って万国共通なのかなあ。

ただこれ、ウィンドウタイトル横のアイコンしか変わらないんで、インストールしても画面はほとんど変化なしです。つーかなにがなんだか判別つかねってこれ(笑)
私は配布ページにあったpngファイルをダウンロードしてアイコンファイル化、Firefoxのショートカットを作ってアイコンをこれに変更、でそのショートカットをスタートメニューに登録、てな感じで使ってますが。
もっといい方法があったら教えて下さい(とか)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「原作から乖離したアニメ化」の悪夢

元ネタは独り言以外の何かさん経由して青ひげノートさんとこ。
なんつーかさあ。
青ひげノートさんとこは原作ファンの「思い入れ」ってもんをあまりに軽視しすぎてるように思うわけですよ。
まあ既にコメントが炎上寸前(炎上かな?)なので追い討ちかけることもないかとは思うんですが、やはりかつて「ヤマモト・ヨーコ」のアニメ化で酷い目にあった立場としては今の「つよきす」ファンの怒りはとっても、とぉぉぉぉぉぉってもよく理解できるわけで。
Su-37さんがコメントされてる

もしアニメとしては普通でも、原作付きの作品として作る意味がない内容なのに、原作ファンの視聴を利用しようとしてる制作・販売側の姿勢が気にくわないってのもあるでしょう。商売としてファンが必須の客商売において、 (たとえそれが身勝手なモノであっても) ファンの視点を無視してるのはやっぱり問題。

というのには心から同意。
原作つきということは原作ファンが見てくれる、というある程度の皮算用が出来るわけで、そういった下地の上に、下地をないがしろにするような作品を作られればそりゃ「下地」は怒りますよ。
・原作とは似ても似つかないオリジナル展開。
・原作のキャラ設定をまったく無視したキャラ立て。
・遊んでるとしか思えない演出
どれも「ヤマモト・ヨーコ」で私が心から怒りを覚えたことです。

自分(制作者)が作りたいものを作るのなら、原作なんていらないじゃない。
完全にオリジナルの企画を出して、そこで好き勝手作ればいい。
原作という需要がある程度読めるパイを利用して自分の好き勝手なもの作らないでよ。

って、ファンは思っちゃいけないんでしょうかね。
あー、なんかあの頃の憤りと虚無感が蘇って来たよ。

独り言以外の何かさんとこにトラックバック。
青ひげノートさんとこに送らないあたりが弱気だね>オレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全て遠き理想郷(Fateネタありません)

……かどうかは知らんけど、月末、埼玉スタジアムに行くことになりました。
目的はこれ
12日のニュースでカーン来日というネタを見た途端に陽菜の目が(☆ω☆)キラリン 状態に。
で、チケットは無事S指定席、アウェイ側ゴール横付近を確保。
私としてもポドルスキやシュバインシュタイガーが見られるのはちょっと楽しみ。

私的には陽菜がサッカー見に行く、と言い出すこと自体信じられないといった感じなんですが、陽菜自身に言わせると
「サッカー見に行くつもりないし」
だそーで(^^;


「何着てこっかなー」
とか言ってたんで
「バイエルンのキーパーユニとか買って着たら?」
って勧めといたら通販サイトでお買い上げしてました。まあ私が後ろから背中力いっぱい突き飛ばした結果ではありますが(笑)

でだ。
ほんっと遠いですなー埼玉スタジアム。
私の勤務地最寄り駅から17時20分頃に電車乗らないと間に合わないっぽい。
げに遠きかな埼スタ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

185000分の1(育英奨学金滞納は14万人)

昨日の新聞記事から。

リンク: @nifty:NEWS@nifty:育英奨学金滞納は14万人(共同通信).

はわー。
ごめんよごめんよぅ。
半年滞納して先月払ったさー(^^;
けどねー……まあ滞納してた人間がえらそーなこと言うのもなんなんだけど、6月末期限の督促振込み書類送っときながら期限1週間前に催促電話かけまくったり、振り込んだ数日後にまた電話かけてくるとかって、育英会の頃はやってなかったよね……。

民間運営になるといろいろ大変ね(棒読み)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラックコメディ:石丸せんせー最強伝説

12日にブラックコメディ見に行って来ました。
陽菜が仕事で遅れたため、開演後入場解禁になってからの着席。
ちなみに陽菜が前日予約していたためチケットが手元になく、それ故に陽菜が来るまで私も入れなかった、というわけ。
実際には名前と会員番号さえわかっていればチケット入手&遅れて来た人の分は窓口で預かってもらえるらしいので、今後同じような事故が起きたらその手を使うことにするとしましょうか。

まあそれはさておき。

まあストーリーは公式サイトを見てもらうこととして、とにかく笑えました。ひとつひとつはお約束っぽいネタではあるんだけど、それがまたいいわけで。
それに、主人公の彫刻家を演じる石丸せんせーがまたほんとに情けなくておもしろい。
帰りに陽菜と話してたんですが、同じ役を次代のトップスターと目される(俺的勝手推薦)鈴木涼太くんがやって同じようにハマるかというと多分そんなことはなくて。というのも涼太くんだとさわやかすぎるんですな。こう言っちゃなんだけど石丸さんはなんつーかこう結婚詐欺師系伊達男と言うか、なんとなくうさんくさい色男も似合うと言うか(とか書くとファンに殺されそうだけど)とにかくブリンズリーにはぴったりだったな、と思えるわけで。

前日予約なら取れるみたいなので、未見の方にはおすすめしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デスノート完結巻:なんじゃこりゃあ

最初に言っときます。ものすごく批判的です。

読み終わって、正直怒りを覚えるほどのひどい終わり方だったと感じました。
・ニアが生き延びていること
 こいつ生かしておくのなら、なぜ半ばでLを殺したのか。
 正直まったく感情移入できないキャラなので。
・ライトの最期があまりにも無様であったこと
 それまで実にクレバーに危地を切り抜けていたライトが、ここにきて急にバカになり、あまつさえ無様としか思えない言動を取る。非常に不可解かつ不愉快でした。
 結局、ジャンプという少年誌の限界(教育上悪を賛美はできないよね(^^;)だったのかな、という気がしています。
 もしそうだったとしても、せめて相討ちであって欲しかったな、と思います。

まあなんだかんだ言っても、ライトにシンパシーを感じていた身の勝手、でしかないのですけれど。
7巻で終わっとけばよかったのにね、と個人的には思います。
陽菜が8巻以降を買っていなかった気持ちが今になってよくわかると言うか、8巻以降をブックオフに売り飛ばしたくなったというか、そんな心境。

これまた勝手な想像ですが、デスノートってウイングマン(=ドリムノート)へのリスペクトもあったのかなと思ってたので、それにしては夢のない終わり方だったなあ、と。

なにやらまとまりきらずに終わったりなど。
見学商売のヤボオさんとこにトラックバック。

メンテ直後……さて動作はどうかな?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.07.11

続・猫ライブ

復帰したことはしたんですが、どうやら第三カメラの動画サーバが起きてないようで。
うち帰ったら起動させよう。
サイドバーの静止画像は生きてるのでこちらでご堪能下さい(とか)。
レティが最近寝床にしてるらしいのでちょくちょく寝姿が見られるはず。

でだ。
またしてもACアダプタが死亡したわけですが、前回の死亡を調べてみると2004年の11月だったことが判明。
約1年半の連続稼働で死亡ですか……いまいち耐久性ないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.10

猫ライブ復活させました。

久しく稼働してなかった猫ライブですが、どうやらサーバ機(ノートPCですが)のACアダプタがおなくなりになっていたらしく、取り替えたらあっさり復活しました。

他にも更新したいことがいくつかあるんですが……JAXAのシンポジウム行った話とか、デスノートの完結巻の話とか……ココログがこの体たらくなので動作が軽くなるらしい週末に更新することにします。
(アニメロの記事なんて何回エラーではじかれたことやら……記事登録から他の人へのトラックバックまでエラーの嵐だったと思いねぇ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.09

アニメロサマーライブ2006 OUTRIDE 行ってきましたよー

……見切れ席で(^^;
実はチケット発売開始直後あたりに「行こうかどしよか考え中~」とか思いつつ時間が過ぎてしまって、まいっかー、と思っていたらSOS団(平野綾・茅原実里・後藤邑子)の出演決定! うわそれは見たいッ! って思ってチケ取ろうとしたらその時点で瞬殺。あーだめかー、って諦めてて、ふと数日前にサイトを見に行ったら「見切れ席発売中」ってことだったので飛びついた、という次第。そんなわけなんで、チケットにはSOS団三人の名前がしっかり入ってます。早めに入手してた人たちのチケットにはこの名前は入ってないわけで……プチ嬉しや(^^;

まあともあれ、初めての武道館、行ったところは二階席斜め後方のいちばんはしっこで、正に見切れ席。けどいわゆる「ジェリクルギャラリー」的なポジションで、舞台裏をちょっとのぞけるようなある意味楽しい席だったように思います。奈落に潜むアリカさんの頭とか見えたしねー(笑)
ただそういうポジションだったんで個人的にはすっごいなまくらライブでした。ほっとんど座りっぱなしで聞いてたし。まあちょっと腰を傷めてて立ち上がるの辛かったんでありがたいといえばありがたく、さりとて完全燃焼というわけでもないのでその点残念……とか複雑な心境? でした。だけどほんと、すっごい楽しかったです。ラストは立ち上がってましたし。

以下、乱れ打ち的に感想。
栗の子は知ってる曲いっぱい歌ってくれたんで楽しかったです。RumblingHeartsとかshining daysとか。
高橋直純くんは見せるとこ知ってるというかなんというか……さすが元アイドル。陽菜が「男の人もノってたんでよかったー。女の子だけだったらさみしいもんねー」ですと。ちなみにラストで出演者一人一人がメッセージを送ってくれたんですが、彼だけ歓声の色が違いました(笑)
福山さんがJAM Proに入ってるのは知ってましたが、PLANET DANCEが聞けるとは思ってなかったのでこれはかなり嬉しかったですよ?
出演者の顔と名前があまり結びついてない(結びついてるの石田燿子と栗の子とALIさんとSOS団三人と水樹奈々と影山アニキくらいかな)ので、曲を聞いて「あー○○さんね」っていう感じになることが多かったです。
で、その影山アニキですが……本人も言ってたけど選曲確かに古かったわ(笑)だがそれがいい。CHA-LA HEAD-CHA-LAとかSoldier Dreamとか、年寄り(汗)には嬉しい選曲でしたともさ、うん。
水樹奈々初めて生で見ましたが(って影山アニキと遠藤正明さん以外はみんな初めてなんですが(^^;)……すんごいかわいかったです、衣装共々。歌うまいよなー……人気あるのよくわかるわ。お一人だけ曲数多くて別格な感じ? innocent starterとEternal Blaze両方聞けてよかった~。
ALI PROJECTさん……歌が聞けたのは嬉しかったけど、なんか出て来た途端に会場の雰囲気が黒ミサっぽくなったのは気のせいではあるまい(注:ほめてるつもりです。あの場においてあれだけ雰囲気が作れるのはすごい)。
savage genuis、最初歌を聞いてて「あーこの曲知ってる、知ってるけど何の曲だったか思い出せない、出せない、なんだっけ?」と思ってて、自己紹介された途端に「あー、そっか。ELEMENTAR GERADか!」となんか変な連想状態に。
アンコールで出演者みんな揃いのTシャツ着用で現れたんですが、アリカさんと高橋くん独自アレンジ(アリカさんコサージュ装備、高橋くん衿付近をひっちゃぶいて安ピンでつないでました。あと肩露出)。GJ!

で、俺的メインディッシュ(^^;のハルヒ組三人ですが……メチャかわいかった! 歌もダンスもキマってて最高でした。MCがちょっと舞い上がり気味に思えるくらいだったのは、三人がほんと楽しく歌えたからなのかな、とも思えたり。またあの三人の歌が聴ける機会があればいいんだけど。

4時間強という、ライブとしては長丁場でしたがほんとにあっという間に終わった、という感じでした。
また来年があるのなら……今度は見切れじゃない席で、終わった後しばらく動けないくらい飛びはねたいなあ(^^;
DVDも出るらしいのでこれは買いかな。

行ってきた人たちにどかどかトラックバック送ってみます。
初回限定生産的blogさん
Chained Diaryさん(トラバURL出ないんでリンクのみで失礼)
スブタヘッドラインさん
森・IDS!日記さん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.07.02

期待はずれ11って(^^;

読売もこういうのやれるくらいくだけた新聞社になったってことかなあ?

期待一身、痛い不振 : 期待ハズレ11 : 企画・連載 : ワールドカップ2006 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

けど、急にボールが来ちゃったどこぞの国のどへたれFWが入っていないのは逆説的な晒し上げでしょうか??

A: 「そうか……わかったぞ!」
B: 「何だ? 何がわかったんだ?」
A: 「タイトルをよく見るんだ。ここには『期待ハズレ11』と書かれている」
C: 「それがどうし……あっ!」
A: 「Cはわかったようだな……ここにあるのはあくまで『期待ハズレ』のメンバー。つまり……」
B: 「つまり……?」

A: 「『急にボールが来ちゃった』どへたれFWは

最初から期待なんてされちゃいなかったということだよ!」


Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!

……MMRっぽくやろうとしていまひとつうまくいってないの図orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実写パルフェ:これはひどい

春が大好きっさんとこでパルフェ実写版のレビューがあったので読んでみました&YouTubeの動画見てみました(YouTubeに上がってることの是非はおいといて)。

……よくもまあここまでチープなしろものを売り物として出して来られるよなあ、というのが第一印象。
これ個別の声優ファンのお布施アイテム以外の何物でもありませんね。てーか声優ファンにすらケンカ売ってるだろこれ。

いやあ、すごいものを見てしまいました。
YouTubeに上がってるファイル計8分強ですら視聴が拷問に思えたのに……これを全編見た春が大好きっさんやEdgeworth Boxさんを生え抜きの信者真の漢と呼んでみたいと思ったり思わなかったりやっぱり思ったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電撃G's magazine 8月号:ちょっと微妙……

さてさて、毎度惰性で買いつづけてるG'sですが、今月も買い込んで来ました。
で、ポスターの絵柄の件なんですが。
最初に折り畳まれた一面を見た瞬間「?」と同時にちょっと嫌な予感。
広げてみて「あ、やっぱり」と思うと同時に複雑な心境に。

これってアルケミから出た抱き枕と同じイラストですねぇ。
抱き枕購入者の気分としては、こういう大判サイズのプロダクトを安価で出して欲しくないなあ、ってのが正直なところでして。

……ま、いーけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

αsweetDIGITAL買っちまいました。

ほんとは「どこでもいっしょ レッツ学校!」を買いに行ったはずなんだよね。
有楽町ビックカメラのB2Fに降りてみると、エスカの降りたとこすぐでタイムセール特価なんてやってたんですもの。
通常のお値段より4万円引き、ほぼ半値と言っていい状態。

未来の財布と相談して、カカクコムで相場調べて、特攻しました。

最初に撮るのがにゃんこなのはお約束。
Pict0003

これでシャッタースピード1/2.5、ストロボ使用なしですからね……手ぶれ防止おそるべし。

どアップ。
Pict0011

リンク先は撮影画像そのまんまです。
(追記注:そのまんまだと思ったらココログのシステムが勝手にリサイズしてくれやがりました(;-"-))
さて、しばらく遊ぶとしましょうかね。
夏コミとかには持って行けるサイズではないけど。
(そもそも最近は撮ってる暇すらないんだけどさー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »